SSブログ
微軟謎(MSX) ブログトップ

光栄ゲーム用語事典 [微軟謎(MSX)]

 ず~っと欲しかった『光栄ゲーム用語事典』を、ようやく手に入れた。

20100419-3.jpg

 発売時購入して持っていたけど、何回か引っ越ししている中で紛失してしまったのだ。
 ようやく、再入手。なつかしい・・・

 ちなみに、この事典で『光栄』自身はこのように書かれている。

20100419-4.jpg


 眺めているだけでも、時間が流れていってしまいそうだ・・・・



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ゲーム

SANYOがPanasonicの子会社へ・・・ [微軟謎(MSX)]

 話はかなり進んでいたんですね。

20081103_panasan2.jpg

20081103_panasan1.jpg

 MSX世代の私としては、少々感慨深いモノが・・・AIWAとSONYの最初の時のように、ブランド名は残すのかな?それとも、その後のAIWAのように、SANYOブランドは消滅してしまうのだろうか?



【W63SA】アレンジ方針決定! [微軟謎(MSX)]

 ん~、このケイタイをどうアレンジしていくか・・・・・MSX世代の僕としては、コナミの名作「夢大陸アドベンチャー」色

20080715-W63SA-01.jpg

にするか、光栄の歴史三部作「信長の野望~全国版~」色

20080715-W63SA-02.jpg

にするか悩んでいたが、「夢大陸アドベンチャー」色に染めることにしました。

 音・絵(動画)を、可能な限り詰め込むぞ~


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

wavy70FD紹介 [微軟謎(MSX)]

 某巨大SNSで「MSXべーしっ君」のことが話題になっていたので、久々に我が愛機、wavy70FDを引っ張り出した。ついでに少々写真を撮ったので紹介する。

 えーと、1行目について、はじめにまず解説を。

 「MSXべーしっ君」とは、MSXのBASICコンパイラで、ASCIIが発売していたもの。
 wavy70FDとは、三洋電機が発売していた、MSX2+の製品名。
 この2つがなぜ結びつくか、というと、wavy70FDには「MSXべーしっ君」と同等のBASICコンパイラを内蔵していたから。

 まず、wavy70FDの箱から。

 20080508_wavy-01.jpg

 ついでに、今はほとんど見ることがなくなった、アナログRGB21ピンの端子。

 20080508_wavy-02.jpg

 で、こちらがwavy70FD。実は、個人的に所有した初めてのパソコンだったりする。MSXはMSXとMSX2は多くのメーカから発売されていたが、MSX2+になると、パナソニック、ソニーと三洋電機の3メーカからしか発売されなくなってしまった。(turboRはパナソニックだけだけど)。一般的にメジャーだったのはパナソニックとソニーで、三洋電機は「第3のメーカ」的位置づけだった(値段も他の2社と比べてちょっと高かったような記憶がある)が・・・・個人的には、これが一番よいと思う。今見ても、結構格好いいと思うんだけどなぁ・・・・。

 20080508_wavy-03.jpg

 それに、なんといってもwavyは、説明書が充実していることも特筆すべきものであった。おそらくどのメーカよりもすばらしいものではなかっただろうか。

 20080508_wavy-04.jpg

 ん~、ぼろぼろだなぁ。一番上の「MSXプログラミング入門」という水色の説明書は、BASIC説明書で300ページ弱ある。こんなメモリーマップとかも書かれている。

 20080508_wavy-05.jpg

 個人的には、このあとパナソニックのA1ST(turboR)を購入したのだが、パナソニックのMSXにはこんな立派な説明書はついていなかった。いまだに、MSX-BASICに関して、この説明書は僕にとってはバイブル的存在である。ぼろぼろ具合はその証明ともいえる。


 そして、こちらが拡張BASICの解説書。先ほどの水色の説明書はMSX2までの内容しか書いていないため、MSX2+で拡張された部分と、非標準であるBASICコンパイラについては、こちらで別に解説しているのだ。

 20080508_wavy-06.jpg

 BASICコンパイラの説明(アップ)。

 20080508_wavy-07.jpg

 20080508_wavy-08.jpg


 こちらが、BASICコンパイラ用の命令語。水色の説明書もこれと同様、「動き」「書き方」「説明」が懇切丁寧に解説されている。すばらしい。

 20080508_wavy-09.jpg

 20080508_wavy-10.jpg


Panasonic・・・・ [微軟謎(MSX)]

 Panasonic、という社名は、個人的に感慨深い。

 国内で「Panasonic」のブランド名が初めて使われたのは、1986年に廉価版MSX2として発売されたFS-A1。知っている人は知っている、イメージキャラはアシュギーネ。たしか、¥29,800。SONYのHB-F1が¥32,800だったから、A1の方が安かった。(F1の方がかっこよかったけど)

 あれから・・・22年か。変われば変わるなぁ。たしか、イメージ戦略の一環として、海外で使われていた(というか、ナショナルは海外で商標として使えなかっただけ)Panasonicを使った、といっていた気がする。ナショナル、という名前は消えていくと思っていたが、まさか「松下」という名前が消えるとは思わなかった。



1ChipMSX到着! [微軟謎(MSX)]

 今日、1CipMSXが到着した。

 ↓ これがパッケージ。意外と小さい。


 ↓ これが本体。右にあるのは単3電池。かなり小さい。スーファミより小さいかも。


 ↓ これは手前側のインターフェース。いろいろあるが、左に縦2つ並んだこのUSB
   には、キーボードをつないでもゲームパッドをつないでもMSXではつかえない・・・^^;


 ↓ これは奥側のインターフェース。主に画像・音声出力端子。ちなみに、左右側面に
   は何もインターフェースは付いていない。真ん中のまるいのはS端子。その右には
   ビデオと音のRCA端子が付いているが、ステレオ出力ではない。(説明書に書い
   てある) 左の丸い端子がPS/2端子。キーボードはここにつながねばなるまい。


 ↓ これは裏面。左上にディップスイッチがあるが、ちょっとした設定に使用。(説明書
   に書いてある) 


 ↓ 本体にACアダプターを乗せてみた(同梱)。意外と小さい。電源は5V2.5A
   なので、今はやりのターボバッテリーのような大容量バッテリーがあれば、本体
   は電池でも動くかも。


 ↓ 立ち上げ中。おぉ、MSX2の立ち上げ画面だ・・・


 ↓ 個人的に一番好きな、MSX2版のZANACは動きそう。ゲームパッドもキーボー
   ドも接続可能なものがないため、残念ながら動作はできない・・・USBが認識し
   ないとは・・・今はまだ遊べない・・・


 ↓ MSXの不朽の名作グラディウス2を差してみた


 ↓ ちなみに、下の写真で赤く囲んだところには、緑色のLEDが8個並んでいて、
   電源を入れるナイト2000(ナイトラーライダーの車)よろしく、LEDが左右に
   点滅する(この表現で分かるかなぁ)赤じゃない
    最初のうちは結構楽しいが、電源が入っている間ずっと点滅しているので、
   結構うざったい。設定で消せないかなぁ・・・


 ↓ 当然、グラ2も立ち上がる。何となく、PSGもSCCも音量が小さい気がするなぁ。


 なんといっても単体で動くMSXは久しぶり。ただ、キーボードやゲームパッド、フロッピーディスクなど、動作環境を整えることが必要。USB機器が使えないのは、現状を考えるとかなりきついかも。フロッピーディスクも、3モード動作可能なモノを探さないといけないのかなぁ・・・・どんな周辺機器が使えるのか、動作確認できたモノについての情報が欲しいところだ。


1チップMSX発売か? [微軟謎(MSX)]

 今日、アスキーからメールが来ていた。
  http://www.msx.d4e.co.jp/

 どうも、一度オジャンになった企画が復活しそうだ。もちろん、私は購入予定。


微軟謎(MSX) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。