SSブログ
ダル・電子小物~PDA ブログトップ

Reader が国内発売! だが・・・・ [ダル・電子小物~PDA]

 以前記事にした、Reader の国内発売が、ソニーから正式に発表された。

<ここから、ITメディアの記事より抜粋>

 11月25日、ソニーがeBookリーダー「Reader」2機種を発表、12月10日から販売を開始する。Reader向けのeBookストア「Reader Store」も同日にオープンする予定だ。なお、同社が日本国内の電子書籍市場に参入するのは、2004年に発売したeBookリーダー「リブリエ」(2007年生産終了)と、eBookストア「Timebook Town」を開設(2009年閉鎖)して以来となる。
 今回投入されるReaderは、5型ディスプレイの「Pocket Edition」(PRS-350)と6型ディスプレイの「Touch Edition」(PRS-650)で、いずれもE Inkの電子ペーパー「Pearl」を採用している。米国で発売されている通信機能内蔵の「Daily Edition」の発売は見送られた。

<抜粋、ここまで>

 ・・・ということで、今回はDailyEdition の発売は見送られた。
 6インチもいいんだけどねぇ・・・・DailyEdition の発売見送は残念だ。


 個人的には、あまり食指は動かないなぁ。



シャープのガラパゴス [ダル・電子小物~PDA]

 今日、シャープから、電子書籍端末の発売が発表された。

 ブランド名は「ガラパゴス」というそうだ。

 端末は、10.8型と5.5型。下の絵は、5.5型のもの。

20100927_gala.jpg

 ・・・悪くないんだけどねぇ。どれくらい薄いか、どれくらい電池が持つかが、とても気になるところだ。この薄さからすると、そんなに電池は持たないんじゃないかと思う。(画面は液晶みたいだし)

 大きい端末はさておいて(持ち歩くことを前提としていないと思うため)、小さい端末の方は電池の持ちが大きなポイントになるだろう。最低でも、iPodTouchより電池の持ちが良くないとダメだろう。基本的にiPhone,iPad,iPodTouchと同じと見られる運命にある(シャープはそう思っていなくても、市場はそう思うだろう)し、そもそもそれらアップル端末より特化した端末である以上、圧倒的な何かを打ち出すことができなければ、市場を振り向かせることはかなり困難であると言えるだろう。
 書院がPC98に負けたように、専用機が汎用機に勝つのは容易ではないのだ。普通は専用機でしかできなかったことが、汎用機でもできるようになる、という順序なのだが、今回の場合、汎用機が先に出ているのも痛いところだ。

 個人的には、
  ・動画コンテンツをあきらめる
  ・音楽コンテンツはそれなりに楽しめる
  ・圧倒的な電池の持ちを実現するため、カラーの(!)電子インク採用
な電子書籍が出たらすぐにでも飛びついてしまうが、そう思う人は少ないのかなぁ。



Sony の Reader が国内発売!! [ダル・電子小物~PDA]

 ITmediaの記事より。

・ソニー米国法人は9月1日、電子書籍リーダー「Sony Reader」の新機種とiPhone、Android用アプリを発表し、同製品を日本などにも拡大することを明らかにした。

・3G機能を備えた「Daily Edition」(PRS-950)は、7インチのディスプレイ、2Gバイトのストレージ(32Gバイトまで拡張可能)を搭載し、重さは560グラム。 3Gに加え、Wi-Fi接続機能と基本的なWeb閲覧機能を盛り込んだ。価格は299ドルで、本体カラーはシルバー。

20100902_new_daily.jpg

・Pocket EditionとTouch Editionは既に販売開始しており、Daily Editionは11月に発売の予定。さらに販売地域を日本、中国、イタリア、スペイン、オーストラリアにも拡大する予定だ。ソニーは先に、Reader を日本で年内に発売する計画を明らかにしていた。

 少し重くなるみたいだけど、Web対応&純正日本語対応なら大歓迎だ。

 年内発売・・・・期待したい。



自炊に挑戦! [ダル・電子小物~PDA]

 自炊、というのはネット用語だろうか。ちょっと調べると2ちゃんねる発祥の隠語で、 「自分で漫画や雑誌、書物などを電子化する」とある。

 僕の場合は、先日購入したDailyEditionのためと、自室の整理のために、自炊を敢行した。

 自炊に当たっては、魚石庵さんのページを参考にさせていただいた。こちらでは、本を3種類(小説/戯曲、コミック、雑誌/ムック)に分類し、ScanSnapでの設定を変更されていたが、私はさらにもう1種類「文字本」というカテゴリーを設け、4種類を使い分けることにした。

画質カラーモード読み取り面ファイル形式文字くっきり
小説/戯曲スーパーファインカラー両面jpeg
コミックスーパーファイングレー両面jpeg ×
雑誌/ムックスーパーファインカラー両面pdf
文字本スーパーファイン白黒両面pdf


 「文字本」というのは、いささかわかりにくい概念だが、要は、ほとんど文字しかない本のことだ。このカテゴリーを追加した理由は、以下のとおり。

・ScanSnapのスーパーファイン画質は、カラー/グレーは300dpi、白黒は600dpiで、将来的なハードの高解像度化を考えた場合、自炊時には極力高解像度で落とした方がよいと判断できる(画質にエクセレント(白黒1200dpi)を選択する手もあるが、エクセレントはスキャンスピードが1/4程度に落ちるため採用しにくい)
・グレーと白黒は似て非なるモードで、白黒は解像度を倍(ドット数としては4倍)にしても、データ量は圧倒的に小さくてすむ(1ドットあたりの情報量が白黒の場合1bitしかないため)
・自炊元の書籍の紙は真っ白、ということはほとんどなく、グレーでスキャンした場合は紙の部分は何となく薄暗くなる。また、紙のヨレ等があるとそのヨレ具合がグレーの色調で再現されるが、白黒2値ではそのようなことはない(大抵、白側に判断される)

 僕の場合は、実際には「小説/戯曲」の設定を利用せず、代わりに「文字本」の設定で自炊している。

 「文字本」設定でpdfファイルにしたファイルをそのままDailyEditionにコピーして読んでもいいが、僕はさらに一手間加えている。まず、「文字本」設定でpdfファイルにしたものを、AdobeAcrobatで開き(ScanSnapに同梱)、名前を受けて保存でtiffファイルとして保存するのだ。ちなみに、設定はこのとおり。

20100821-1.jpg

 解像度に「236.22 ピクセル/cm」を選択していることがポイント。これが600dpiのことなのだ。解像度はプルダウンで選べ「自動」という選択肢もあるのだが、時々うまく変換されないことがあるので、最初からこの値を固定で選んだ方が失敗しない。

 この方法で保存すると、1ページ毎に連番のtiffファイルがページ数分作成される。このファイルを、魚石庵さんの所でも紹介されているツールChainLPで読み込み、lrfファイルで保存する。(DailyEditionの場合) 保存に際して「ページ補正」にチェックを入れておけば、本の余白部分をうまく除いてファイルを生成してくれる。

 pdfに比べるとファイルサイズは大きくなってしまう(lrfファイルの内部保存形式がJpegのためか)が、余白がなくなった分だけ大きな文字で読むことができるので、大変読みやすくなる。

 少々面倒だが、これはScanSnapがカラー/グレー以外のカラーモードではjpeg保存ができないため。仕様と割り切ってしまうしかないだろう。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

Sony Reader Daily Edition 到着! [ダル・電子小物~PDA]

 帰省から帰ってくると、帰省前に amazon.com(USA) で注文したSony Reader Daily Edition ( PRS-900BC ) が到着していた(不在通知が入っていた)ので、今日、届けて貰った。

20100818-1.jpg 

20100818-2.jpg

 本体を、HD君と比較してみる。

20100818-3.jpg

20100818-4.jpg

 とても大きく見えるかもしれないが、文庫本と比べてみると

20100818-5.jpg

まぁまぁ、という大きさではないだろうか。
 個人的には、先にiPadを見ていたせいか、とても小さく、軽く見えた。
 スペックを比較してみる。

幅×高さ×厚さ(mm)重さ(g)広さ・解像度
iPad189.7 x 242.8 x 13.4 680 / 730 768x1024_9.7inch
PRS-900BC 127 x 206.4 x 15.1 360 600x1024_7inch
TouchHD62.8 x 115 x 12 147 480x800_3.8inch


 文庫本の重さは200~300g程度だそうだ。iPadはとても重いと感じたが、これを見るとその重さを実感する。DailyEdition は個人的にはギリギリ許せる範囲だ。

 DailyEdition はiPadと違い、モノクロ16色調。

20100818-6.jpg

 が、e-inkなので、電気を使うのはページを書き換えるときのみ。固定画を表示している間は、電気を必要としないのだ。(バックライトもないし) そのため、1回の充電で12000ページ(!)めくることができる。mini-USBで充電が可能なので、とても便利だ。

 まぁ、あえて痛いところを言えば、タイトルや著者などを漢字表示できないところだ。解析してROMを書き換えている人もいるようだが、個人的には(自炊した)本が読めればよいので、そのあたりはローマ字で我慢しようと思う。

 既に、自炊のためのツール
  ペーパーカッター:コクヨS&T ペーパーカッター ロータリー式 A4 DN-63N
  スキャナ:富士通 ScanSnap S1500
は購入済みのため、週末には自炊に挑戦しようと思う。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:
ダル・電子小物~PDA ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。