SSブログ

ウィーンのムラヴィンスキー再評価2 革命 [古典音楽]

 ウィーンのムラヴィンスキーには、あと
  ショスタコーヴィチ 第5「革命」
  ブラームス 第2
  チャイコフスキー 第5
の3枚があるが、このうち、あとは「革命」を紹介しよう。

Wiener-kaku1.jpg

Wiener-kaku2.jpg

 「未完成」とおなじで、ホール(ムジークフェラインザーク)のせいか、柔らかい感じの音だ。悪く言えば、ちょっとこもった感じ。

 他の録音と比べても、音質はよい方だと思う。絶品は第3楽章。ダイナミックレンジが広いせいか、それまで音を絞って聞いていると、でだしが聞こえないかもしれない。しかし・・・なんと美しい音(音楽)だろう、とおもう。時代背景なんて関係ない。カラヤンじゃなくても、こういうのを聞いちゃったら自分じゃ振れない(超えられない)と思うだろう。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

祝!ムラヴィンスキー氏生誕105年~ウィーンのムラヴィンスキー再評価1 未完成 [古典音楽]

 先日、6/4にスターバックスで新しいドリンクメニューが発売される(たぶん、フードメニューや新タンブラー等も出ると思う)ことをブログに書いたが、6/4といえば、僕にとってはムラヴィンスキー氏の誕生日がまず筆頭。(昨日から明日まで、会社の研修設備に缶詰で、どうせスタバには行けないので、何も書けないし)

 で、生誕105年を記念して、というわけではないが、ムラヴィンスキー氏の録音として古くから知られている「ウィーンのムラヴィンスキー」シリーズについて、紹介しようと思う。

 最近、日本公演のプライベート録音など、最近、ムラヴィンスキーの録音は数多く発売されているが、「ウィーンのムラヴィンスキー」とは、録音がまだ少なかったムラヴィンスキーが生きていた頃も発売されていたもので、1978年6月のウィーン芸術週間に、レニングラードフィルがウィーンのムジークフェライン・ザールで開いたコンサートを収録したものだ。このコンサートは、テレビ録画もされているはず(大学時代、レコ芸に小さな広告を出していたトコロから、全曲のダビングビデオテープを10万で買わないか、と打診されたことがあったが、当時は金がなく、手が出なかった)・・・・なので、将来、発売されるといいなぁ、と思っている。

 CDでは4枚、発売されているが、そのうち、個人的にもっとも気に入っている「未完成」のCDを紹介しよう。


Wiener-unfinish1.jpg

Wiener-unfinish2.jpg

 これは、僕のCD購入歴にとっても初期のもの(ムラヴィンスキーのCDとしては5枚目以内)で、思い入れが深い。

 ムラヴィンスキーの「未完成」には、ほぼ同じ時期、1978年4月にレニングラードで録音されたCDも存在する。

unfinishi-01.jpg

unfinishi-02.jpg

 どちらがよいか、というと、甲乙つけがたい。絶対選べ、といわれたら、レニングラードの録音(後者)になるのだが。

 ウィーンの録音(前者)はレニングラードの録音に比べて、熱い。シューベルトの本場ウィーン、ということで、ムラヴィンスキーも楽員も燃えているのだろうか?レニングラードの録音は、「上善水の如し」という感じで、冷徹の中にも熱い情熱が封じ込まれている感じだが、ウィーンの録音は、情熱がほとばしりすぎて表面にも現れている感じだ。どっちがいいか、というと、人によって評価が分かれるだろう。

 ちなみに、録音(音質)はかなりよい。ウィーンの録音は、ホールのせいか、音の反響があり、悪く言えばちょっとこもった感じがしないでもないが、聞いているうちに気にならなくなる。

 カップリングのウェーバー「オベロン」も熱い。後者のCDにも「オベロン」がカップリングされているが、録音時期はちょっと後の1982年1月。「未完成」と同じことが言える。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

思わぬところで・・・・ムラヴィンスキー氏 [古典音楽]

 毎週水曜日の0:00から教育テレビでやっている「ロシア語会話」で、なんとムラヴィンスキー氏が。

 といっても、動画ではなく・・・・モスクワのCDショップでの売り上げランキングに登場。

20080521_russia-1.jpg

 氏は、4位で登場。モノラル版(しかないが)の「レニングラード」だ。

20080521_russia-2.jpg


 ちなみに1位は、ゲルギエフ氏だった。

20080521_russia-3.jpg

20080521_russia-4.jpg


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

今日は・・・・バックハウス生誕124年 [古典音楽]

 125年となる来年は、何らかのプロモーションがあるかもしれませんが・・・・・これ以上、未発表録音が発掘される見込みはほとんど無いことを考えると、結局、個人的にほとんど関係ない(メーカが全集を出すだけ?)ものになる可能性が高いですね。

 バックハウス先生に関しては・・・・やはり映像ソースの発掘がされないかなぁ、と期待したいところです。正式に入手できるものは、ほとんど無いですからね・・・・・・。


カール・ベーム/ウィーン交響楽団

カール・ベーム/ウィーン交響楽団

  • 出版社/メーカー: ニホンモニター株式会社ドリームライフ事業部
  • メディア: DVD



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

第9短評-15 テンシュテット(1985) [古典音楽]

 15個目は、テンシュテット&ロンドンフィル。BBCクラシックス。

ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」

ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」

  • アーティスト: テンシュテット(クラウス), ヘガンデル(マリ・アンネ), ホジソン(アルフレーダ), ティアー(ロバート), ハウエル(グウィン), ロンドン・フィルハーモニー合唱団, ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団, ベートーヴェン
  • 出版社/メーカー: キング・インターナショナル
  • 発売日: 2005/06/22
  • メディア: CD

 びっくりしたのが・・・・テンポの取り方がフルトヴェングラー&バイロイトとほとんど同じのこと。第2楽章の素早さも、第4楽章Prestissimoの荒れ狂い方も・・・全くフルトヴェングラー的だ。個人的にフルトヴェングラー的なのはあまり好きではないのもあるが・・・・ステレオ版のフルトヴェングラー!とまで言い切れないのも残念かな。せっかくなので、もうちょっと個性が見えると良かったのだが。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

第9短評-14 フルトヴェングラー&バイロイト(1951) [古典音楽]

 久々だが・・・14個目は、フルトヴェングラー&バイロイト。名盤として語り継がれているものの1つだ。HMVのものをオタケンレコードで販売したものだ。


 この版は、あらゆるパターンで販売されており、個人的にも同音源異版の2枚目だ。フルヴェンファンの方は、もっと多く持っておられると思う。

 今回、改めて聴いてみたわけだが、第2楽章が想像以上に早い。トスカニーニと異なり、大きくテンポを動かすタイプの指揮者だからであろう。(実際、第2楽章以外は基本的にスローテンポ)

 しかし、いつ聴いてもこの人のPrestissimoは・・・・・荒れ狂ってるなぁ。記憶にある以上に非道い。上滑りしてるもんなぁ。初めて聴いたときは「おお、すげ~」となるが、やがて飽きちゃうんだよねぇ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

追悼・・・ムラヴィンスキー氏の命日 [古典音楽]

 今日はムラヴィンスキー氏が他界されてから20年です。

 追悼の意味も込めて、ショスタコーヴィチ、チャイコフスキーなどのロシアものや、ベートーヴェン、ブラームスなどのドイツものを聴いています・・・・・


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

第9短評-13 朝比奈隆(2000)~朝比奈先生7回忌 [古典音楽]

 13個目は、(個人的所有の中で)最後に残った朝比奈先生。

ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」(2枚組)

ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」(2枚組)

  • アーティスト: 朝比奈隆, 菅英三子, 伊原直子, 福井敬, 多田羅迪夫, 大阪フィルハーモニー合唱団, 大阪フィルハーモニー交響楽団, 岩城拓也, ベートーヴェン
  • 出版社/メーカー: オクタヴィアレコード
  • 発売日: 2001/05/23
  • メディア: CD

 エキシトンから出ていた2枚組のCD。亡くなるちょうど1年前、2000年の年末のライブだ。連日の演奏が1枚ずつ収録されている。

 1日しか違わないが、全く違う演奏スタイルだ。演奏時間も全く異なり、1枚目の29日が早く、30日が遅い。甲乙付けがたい。完全に好みの問題だと思う。

 個人的には、バリトンや合唱部分の録音のされ方がいまいちかな、とおもう。

 どうも、年の最後は朝比奈先生の話になってしまう・・・・


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

第9短評-12 フリッチャイ(1957) [古典音楽]

 12個目は、フリッチャイ&BPO。グラモフォン

ベートーヴェン:交響曲第9番

ベートーヴェン:交響曲第9番

  • アーティスト: ゼーフリート(イルムガルト), フォレスター(モーリーン), ヘフリガー(エルンスト), フィッシャー=ディースカウ(デートリッヒ), 聖ヘトヴィヒ大聖堂聖歌隊, ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団, フリッチャイ(フェレンツ), ベートーヴェン
  • 出版社/メーカー: ポリドール
  • 発売日: 1997/12/03
  • メディア: CD


 データを見ると、1957/12,1958/1,4と書いてある。なんだかな?という感じ。

 さて、聴いてみると・・・立派な演奏だ。全体的にはゆっくりとしたテンポ。だが・・・・これまでいろいろ聴いてくると、なんというか、あまり特徴のない演奏だなぁ、というふうに感じていた。第4楽章までは。

 第4楽章。管弦楽部分~バリトン独唱の”O Freunde, nicht diese Töne!”~それに続く合唱部は、それまでの演奏と同じ、ジックリとしたテンポだ。
 で、Allegro assai vivace,Alla marcia ・・・・・え、何?このテンポ。急に再生ピッチが変わったみたいに早くなった。そして、その速いテンポのまま最後まで。エラいロングスパートだ。

 だけど・・・・・・・・・・・・・・・個人的にこれには賛成しかねる。ここまでの演奏が素晴らしかっただけに、とても残念だった。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

第9短評-11 クレンペラー(1957) [古典音楽]

 11個目は、クレンペラー&フィルハーモニア。EMI。

ベートーヴェン:交響曲第9番

ベートーヴェン:交響曲第9番

  • アーティスト: レーブベリ(オーセ・ノルドモ), フィルハーモニア合唱団, ルートビッヒ(クリスタ), ホッター(ハンス), クメント(ワルデマール), フィルハーモニア管弦楽団, クレンペラー(オットー), ベートーヴェン
  • 出版社/メーカー: ポリドール
  • 発売日: 1999/12/08
  • メディア: CD


 EMIには正規録音があるが、これはそれとは別テイクの、ライブ録音。正規盤の方は持っていなかったりして^^;

 このCDを聴いていて感じるのは、録音の具合かもしれないが、打楽器(ティンパニー)がとても効果的に聞こえることだ。いやな感じはしない。もともと、ベートーヴェンの交響曲の中においてティンパニーは存在感のあるがっきだから、当然といえば当然だが。

 演奏自体は、ジックリとしたもので大変格調高い。そして第4楽章最後のPrestissimo、大抵の指揮者がフルトヴェングラーよろしく荒れ狂うように演奏しがちなところも、むしろテンポを押さえて堂々と演奏・・・・ん~ちょっとテンポが不安定に揺れるのが気になる、かな。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。